文鳥社の日記

京都の出版レーベル・文鳥社の日記です。

2019/02/26(火)

『経営者の孤独』の第8回目が公開された。今回は株式会社ウツワのハヤカワ五味さん。わたしよりも10歳年下の彼女は、非常にエネルギッシュで発信を臆さない。何度も読み返したが、今日もまた読み返してみて、きっと誰かの心を支えたり方向性を変えたりする言葉だろうなと思った。そういう言葉を記事にできるのは光栄だと思う。

母から連絡があり、「自衛隊のお客さんが、あんたの小説を読んだらしい」と言っていた。母がやっているスナックによく来るお客さんだ。多分、呉の街を舞台にした、SUUMOタウンの小説だと思う。
母は韓国人で、もう日本に来て38年経つが、日本語の読み書きは十分にはできない。多分身につける気も、暇もないのだと思う。だから彼女はそれを読まないし、今後書かれるであろうわたしの作品を読むこともないと思う。
「あんたわたしのこと書くのやめんさい、はずかしいけえ」と母は言っていた。「うん、もう書かんよ」と答えたけれど、次に書いている長編だって母のことだ。読んでほしいのかというと読んでほしくない。人のことを書く、というのは難しいことだ。モデルがはっきりしている場合にはなおさら。母にはもしかしたら、残酷なことをしているのかもしれない。だけどそうすることで、わたしと母の関係は正常なものとして成立する。わたしのなかで。

今日は授業参観があり、そのあとは廉太郎のプールの付き添いがあった。仕事もあるしサボろうかと思ったが、考え直してどちらも出席した。今、プールの待合室でこれを書いている。
母としてできるだけ機能したいと思う。書くということは、その上に成り立っている気がする。だって、母としてのことをサボっていたら、わたしはもう子供のことを書けない。子育てもしていないのに子育てのことを書いたとしたならそれは嘘になる。だからできるだけ、母としてできることをしていたい。それもまた、残酷なことなんだろうか。だけどやっぱりそうすることで、わたしと子供の関係も正常なものとして成立するのだ、わたしのなかで。

子育てについての文章を子供が読むようになったら、どうなるだろう。もう書かなくなるのかな? それとも書かせてくれるだろうか。
もし許されるなら、ずっと書いていたい。わたしにとっては、書くことは相手を大事にすることなのだ。絵を描くように、写真を撮るように。それが望まれない場合もある、ということはわかっている。