文鳥社の日記

京都の出版レーベル・文鳥社の日記です。

2018/07/07(土)

山の上ホテルという名前は、大学時代に図書館で覚えた。
研究のために参考文献としてひく文芸誌の目次のところに、そのホテルの広告がいつも載っていた。やわらかな手書き文字。自然に、わたしはそのホテルに憧れをもつようになった。だけど、泊まることはきっと一生ないだろうと思っていた。なんとなく。憧れを現実から排除していく癖は、今よりずっと強かった。

 

ふと、昨日編集者が、山の上ホテルにわたしの部屋をとった、と言った。車のなかで。わたしは本当に驚いた。こんなに突然、憧れが現実になるのだな、と思った。深夜にもかかわらずドアマンは真っ白で清潔な制服を着て、髪の毛をポマードで整えていた。クラシカルなエレベータに乗り、部屋に入る。机の上には薔薇の一輪挿しが置かれており、ベッドの枕元には氷水の入ったポットとぴかぴかのグラスが用意されていた。わたしはそこで、久しぶりに朝までぐっすり眠った。

 

午前中、編集者と落ち合い、デザイナーの中屋さんに取材をしに行く。
中屋さんと出会ったのは今年のあたまだ。なんて、鮮やかなひとなんだろう、というのが第一印象だった。きりっと寒い冬みたいだなと。出会ったのも冬だったし、今日聞いたら中屋さんの誕生日も冬だった。うちの息子と1日違いだった。

 

その後、中目黒へカレーのイベントへ出店しにいく。カレーのプレイヤー(カレーを能動的に作る人、という意味だと思う)を増やしたい、という願いのもと企画されたそのイベントで、わたしたち文鳥社は「スリランカ」と「韓国」というテーマでカレーを作ることになった。
編集者は、僕がカレーをつくるから、わたしにこのカレーに寄せる短編小説を書いてほしいと言った。小説とカレーがリンクするという内容だ。
「小説を読んでからカレーを食べる」
という、独特なルールを設定してわたしたちは小説付カレーを販売した。
カレーを待ちながら小説を読むひとびと。どきどきしてしまった。

本のデザインは太郎くんという人で、太郎くんは挿絵まで描いてくれた。
登場人物の子たちがとてもいい表情をしていて嬉しくなった。
太郎くんは「小説がいいので、ほくほくしながら作れました」と言ってくれた。

思えば、編集者の作った料理を食べたのは初めてだったかもしれない。
彼は料理のセンスがあると思う。
ココナツミルク、キムチ、ごま油、ヨーグルト、セロリなど、癖の強い味を合わせるのがとてもうまい。
「歯ごたえがあるといいなと思ってセロリは茹でずにおいた」とか「彩が大事だと思ってブロッコリを乗せた」とか、イメージが先にあって料理を作るようだった。
わたしは消去法で料理するほうなので、そういう、加点方式(というのが正しいのだろうか)の料理のしかたに憧れる。セロリなんて、買ったこともない。かっこいいなと思う。